Home国際シンポジウム&懇談会国際シンポジウムについて

国際シンポジウムについて

出会いの場を、世界へ

現代社会が抱えている真の問題を見極め、問題を解決する手法(エコテクノロジー)を見出すために、当財団では設立以来、専門分野の枠を超えて研究者が一同に会する機会を国際社会に提供してきました。
こうした交流機会の提供は、「科学技術で人に夢を与え、幸福をもたらしたい」という当財団の理念を実現する上で、最も重要な活動のひとつと捉えており、時代を先取りしたテーマ設定のもと、常に実り豊かな議論が展開できるよう努めていきました。

とくにDISCOVERIESと名づけられた国際シンポジウムは、当財団設立のきっかけでもあり、科学技術交流の目玉として計11回(1976年~1993年)にわたり開催し、大きな反響を呼びました。『現代文明の巨大危機への認識と対応』(77年)『人類に役立つ資源と技術』(84年)『多様化時代の人間環境』(87年)など、20数年を経た現代の問題意識に直結するテーマ設定のもと、多種多様な議論を展開してきた経緯があります。

生前、本田宗一郎は財団主催のイベントに必ず出席し、いつも最前列で議論の行方を見守り、参加者と語り合いました。当財団ではこのスピリットを受け継ぎ、今もあらゆる交流イベントにおいて、率直な意見が飛び交うフランクな環境づくりを何よりも重視しています。

国際シンポジウムの歩み

  Discoveries 国際シンポジウム セミナー フォーラム ワークショップ
1976 東京        
1977 ローマ        
1978 パリ 東京      
1979 ストックホルム        
1980   東京      
1981          
1982 コロンバス        
1983 ロンドン クアラルンプール アニェリ共催
トリノ
   
1984 メルボルン   アニェリ共催
東京
   
1985 ブリュッセル   アニェリ共催
トリノ
   
1986     アニェリ共催
東京
   
1987 ウィーン   AUS科学
アカデミー
共催東京
   
1988     アニェリ共催
トリノ
   
1989   科学技術
シンポジウム
     
1990          
1991 ボン        
1992   台湾      
1993 トロント オタワ      
1994   エコテクノロジー
東京
     
1995          
1996     ウィーン    
1997          
1998   北京      
1999          
2000       日・韓 ソウル  
2001          
2002   日・中・韓 東京      
2003          
2004          
2005   ハノイ     ホーチミンシティ
2006          
2007   ニューデリー      
2008   タイ      
2009          
2010          
2011          
2012   ジャカルタ     ヤンゴン
2013          
2014   リヤド      
2015          
2016   タシケント      
2017          
2018   アスタナ      
2019   プノンペン      


国際シンポジウム&懇談会

ライブラリ

語り継ぎたい逸話

本田賞受賞者一覧

Y-E-S奨励賞受賞者一覧

交通アクセス

公益財団法人 本田財団
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 6階  

最寄駅
JR各線 東京駅 徒歩2分
丸の内線 東京駅 徒歩2分
東西線、銀座線、都営浅草線、地下鉄日本橋駅 徒歩7分
銀座線 地下鉄京橋駅 徒歩7分

詳しいMAPへ

本田財団フェイスブック

pagetop